認定NPO法人ケアット・ロゴ

のびのび あい・ランド

児童発達支援事業所

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. のびのび あい・ランド

木の香りのする空間でのびのびと活動できる場所です。

「のびのびあい・ランド」の特徴

「ことばが遅い」「じっと座っていられない」「すぐに手が出てしまう」「やり取りが難しい」…といった特徴のある子どもたちに、フリーオペラント法(応用行動分析)を中心とした療育プログラムを行います。 保育園、幼稚園に通いながら、療育支援を受けたい方のために、のびのびあい・ランドでの個別療育終了後に保育園へのお送りをさせていただきます。

「のびのびあい・ランド」の目的

  • ・子どもたちが安心して楽しめる環境を目指します。

  • ・あそびや活動を通して子どもたち自身が考え、選択する力を育みます。

  • ・自らの好きなことを見つけ、自信や意欲を育てます。

  • ・他者とのコミュニケーションを通して社会性の発達をサポートします。

活動内容・取り組み

自立支援

着脱・排泄等、身辺自立に向けて支援します。

個別療育

フリーオペラント法でことばの発達を中心に成長を促します。子どもの発達に応じた言語訓練を取り入れます。

自由あそび

好きなあそびを通して集中力や意欲、想像力、自分で考えて判断する力、社会性などの発達を促します。

設定遊び

感覚あそび、音あそび、製作、ゲームなどいろいろなあそびや活動を通して、興味の幅を広げ、達成感や社会性をサポートし、自信につなげます。

S-M式社会生活能力検査で社会生活能力の発達を客観的に捉え、保護者と共に子どもの成長を促していきます。

※S-M式社会生活能力検査とは:保護者が回答する質問紙形式の発達検査です。身辺自立、移動、作業、コミュニケーション、集団参加、自己統制力という6つの下位領域に分かれており、環境の中でどのように生活適応力を発達させているかを客観的に捉えることができます。

のびのびあい・ランドは、就学期前のお子様を対象に、個々の可能性を大切にしながら個別の支援計画をたて、発達をサポートしております。

前向き子育てプログラム「トリプルP」を取り入れています。

「トリプルP」は、ペアレントトレーニングのひとつで、 科学的根拠にもとづきながら、誰にでもわかりやすく構成されているので、今すぐ子育てで実践していただけます。「トリプルP」は、 子育ての具体的なスキルを学び、子どもの自尊心を育み、 子育てを楽し く前向きにしていくためのプログラムで、保護者向けに、この技術を学ぶ講座を開催しています。講座は認定プロバイダーの資格を持つスタッフが講師となり、少人数で和気あいあいと楽 しく子育て法を学んでいただけます。

一日の流れ

(一部)9:00~12:00

~送迎~

9:00〜

おはよう・体調チェック・自由遊び

10:15〜

おやつ

10:30〜

設定保育

11:00〜

自由遊び・体操

11:30〜

絵本

11:45〜

終わりの会

12:00〜

さようなら 送迎

(二部)13:00~16:00

13:30〜

来所 個別療育・外遊び

14:30〜

おやつ

14:45〜

設定遊び

15:15〜

自由遊び

15:45〜

絵本、終わりの会

16:00〜

さようなら 送迎

ギャラリー

  • 開放的な空間

  • 木目が優しいデザイン

  • かわいいドアをくぐれます

  • 色や形を使った模様もあしらっています

サービス提供について

営業日

月~金曜日(祝日・年末年始をのぞく)

定員

1日10名

対象

個別の支援が必要な児童(おおむね2歳~6歳)

利用料金

国が定める利用者負担額の1割

ただし市が定める月額上限額の範囲内(幼児無償化対象施設です) (おやつ代1回100円) ご自宅への送迎を行いますが、子ども達への負担を考え、基本、東灘区内(一部除く)を送迎範囲とさせて頂きます。

アクセス・お問合せ先

NPO法人ケアット
児童発達支援事業所 のびのび あい・ランド

〒658-0082
神戸市東灘区魚崎北町5丁目8-11鎌田ビル1F
電話・FAX:078-855-6177