認定NPO法人ケアット・ロゴ

あいキッズ

児童発達支援事業所

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. あいキッズ

児童発達支援は、発達に援助を必要とする子どもとその保護者に対する事業です。遊びを通してお子様がもっている力を十分に引きだし、運動面、精神面の発達を促して生活する力が身につくように支援するところです。

例えば…
・体のバランス感覚が育つ
・お友だちと一緒に遊ぶことを楽しめるようになる
・服の着脱や食事など 自分で出来ることが増える

あいキッズは、就学期前のお子様を対象に個々の可能性を大切にしながら個別の支援計画を立て、発達をサポートしております。

あいキッズの一日

単独通園(月~金曜日)

~送迎~

10:00

おはよう・体調チェック・自由遊び

10:30

あさの会
テーマ遊び(エプロンシアター、リズム遊び、工作、散歩、運動遊びなど)

11:30

給食

12:30

個別療育・設定保育

13:45

おわりの会

14:00

さよなら

取り組みについて

前向き子育てプログラム「トリプルP」を取り入れています。

「トリプルP」は、ペアレントトレーニングのひとつで、科学的根拠にもとづきながら、誰にでもわかりやすく構成されているので、今すぐ子育てで実践していただけます。子育ての具体的なスキルを学び、子どもの自尊心を育み、子育てを楽しく前向きにしていくためのプログラムで、保護者向けに、この技術を学ぶ講座を開催しています。講座は認定プロバイダーの資格を持つスタッフが講師となり、少人数で和気あいあいと楽しく子育て法を学んでいただけます。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れています。

集団、個別活動や遊びの中で、それぞれの子ども達に合った方法でSSTを楽しく学び成功体験を積むことで自信に繋げます。 また「絵になってるとわかりやすい」「体験してみると理解できた」など、自己理解に繋がることも期待されています。

言語聴覚士等による個別療育

あいキッズでは、小集団療育と言語聴覚士等による個別の言語訓練の2種類の療育を行っています。

聞く力

→ 注意して話を聞く、音の違いを聞き分ける、聞いて覚える力など

話す力

→ 伝えたい気持ち、舌や唇の動かし方、真似る力、語集、文を組み立てる力など

理解するカ

→ 言葉の表す意味、物の認識、表情をとらえる力、イメージするカなど

言葉やコミュニケーションカを育むための課題は、お子さん一人ひとり、それぞれ異なります。そのお子さんの様子や発達段階に合わせて支援を行っていきます。

ギャラリー

  • 黄色が優しいエントランス

  • 数々のおもちゃがあるプレイルーム

  • 木目が明るく気持ちがいい空間

  • 子どもたちの作品を飾っています

サービス提供について

営業日

月~金曜日(祝日・年末年始をのぞく)

定員

1日10名

対象

個別の支援が必要な児童(おおむね2歳~6歳)

利用料金

国が定める利用者負担額の1割

ただし市が定める月額上限額の範囲内
※上限金額は各世帯で異なりますので、受給者証でご確認ください
別途…教材費・食事代

ご利用までの流れ

①まずは、見学をお勧めいたします。

ご希望の方は、日程調整をいたしますのでご連絡ください。

②見学後、ご利用をご希望の方は、「受給者証」が必要になります。

お住まいの区役所にて申請してください。

③受給者証発行。あいキッズとの契約により、サービス利用開始。

受給者証が発行され、児童発達支援事業所がご利用できるようになると、あいキッズとの契約により、サービスの利用が開始されます。受給者証が、ご自宅に届きましたらあいキッズにご連絡ください。

アクセス・お問合せ先

NPO法人ケアット
児童発達支援事業所 あいキッズ

〒658-0084
神戸市東灘区甲南町4-16-8 六甲ブランドニュー2階
電話:078-891-4740
FAX:078-891-4750