認定NPO法人ケアット・ロゴ

あかね在宅介護

訪問介護

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. あかね在宅介護

誰もが住み慣れた町で暮らすことを望んでいると思います。

あかね在宅介護は地域の方々に在宅福祉サービスを提供し、また地域福祉の発展に貢献したいと考えています。在宅福祉サービスとは、施設に入所することを極力避け、住み慣れた町や地域でできる限り、自宅で今までどおりの生活スタイルで過ごしていただくためのサービスです。介護保険法や自立支援法といった制度に基づくものと、ケアット独自で行っている地域活動があります。

訪問介護事業所

介護保険法や自立支援法に基づく訪問介護(ホームヘルパー)を提供するとともにガイドヘルパーが外出の支援をおこなっています。また、要介護認定自立と判定された方に自費サービスを提供しています。

認定から介護サービスご利用までの流れ

1. 申請

申請は「えがおの窓口」「あんしんすこやかセンター」のケアマネージャー、に依頼するのが便利です。認定の申請は無料です。本人や家族が直接行う場合は「介護保険制度を利用したい」と区役所のあんしんすこやか係に申し出てください。

2. 認定調査

神戸市から委託を受けた調査員が家庭や入院先を訪問し心身の状況を調査、記録します。またあわせて主治医の意見書を介護保険課が作成してもらいます(無料です)。
一ヶ月以上診察を受けていない方は受診しましょう。
日ごろから主治医(かかりつけ医)をもちましょう。

3. 審査・判定

調査時の記録、意見書を基に保健・医療・福祉の専門家で構成される審査会が介護の必要度に応じて要支援1-2、要介護1-5の7段階に判定されます。ここで非該当と判定されると介護保険制度は利用できません。

4. 認定

審査結果が通知されます。要支援以上と判定されれば保険証も同時に送付されます。

5. ケアプランの作成

ケアプランを作成します。ケアプランとはホームヘルパー、デイサービスなどの回数を要介護度の範囲内に応じて(本人の希望を尊重して)作成する介護計画です。このケアマネージャーが常駐するところを「居宅介護支援事業所」といいます。ケアプランの作成は無料。

6. サービスの利用

ケアプランに沿ってサービスを利用します。