団体情報
- TOP
- 団体情報
障がいの有無、年齢、性別などの枠を超えて、人と人が支え合い、共に成長していける地域づくりを目指して活動しているNPO法人です。
私たちのミッション
1995年1月の阪神・淡路大震災で自宅が全壊となり、移り住んだ神戸市長田区の賃貸住宅の風呂場で孤独死を遂げた実母。発見に10日以上を要するという悲しい出来事は、天災ではなく、地域のつながりの希薄さから生まれた事故であることを、あの時、痛感致しました。
2005年NPO法人を発足、薬を使わない4つの療法(音楽療法、学習療法、足底反射療法、お笑い療法)のボランティア活動を神戸市内で展開、地域住民同士がお互いに知り合う機会を作ること!をモットーに活動を続けておりました。
2009年、神戸市立魚崎小学校で開催していた障がいのある子どもの「音楽運動の会 ステップ」に参加されていた保護者の声に突き動かされ、児童デイサービス(現、放課後等デイサービス)あい・ランドを開設。初めて保険事業に着手致しました。
その後、高齢者の通所施設「あいの郷」や、就労支援B型作業所「つながり工房」等を開設。住み慣れた地域の中で、その人その人の強みを生かす場や機会を創りだすことに力を注いできました。
そんな中、シングル家庭等ハイリスクな家庭で育つ子ども達の抱える問題や・不登校、若年性認知症等、生きづらさを抱えた方々の声を聞く機会を得たり、少子高齢化が起因する2025年問題、8050問題など社会保障制度の維持、継続が困難になることを福祉の現場で学び、近い将来に実際に起こる現実であることに気づきました。
2013年、「人、資金、場所」等、活動に必要な資源を、出来るところが出来る範囲で提供し、支え合うことを実践する場として、地域福祉カフェ「はじめのいっぽ」を開設し子ども食堂や認知症カフェ、よろず相談窓口等の活動をスタートしました。
コロナ禍以降は、シングル世帯等生活困窮家庭の生活支援や相談対応、ウクライナ避難民への支援等、その時々に必要なニーズをとらえ、NPO法人らしく迅速に対応し、新しい福祉のカタチをつくることに、一歩ずつチャレンジしています。
岡本 芳江
役員
理事長
岡本 有加
理事
-
石本 真貴子
松原 裕梨
監事
向井 正太
年次報告
活動計算書はこちらよりDLください。
貸借対照表
貸借対照表はこちらよりDLください。
賛助会員・寄付について
ケアットでは皆様のあたたかいご支援を活動に役立てています。単発での寄付、継続的な寄付、賛助会員の募集をしております。興味のある方は下記バナーよりご覧ください。
賛助会員・寄付について
事業構成
各拠点
あかね在宅介護
-
TEL:078-435-6919 FAX:078-435-6920
〒658-0082
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町4丁目3−15 はじめのいっぽ
-
TEL:078-855-6959
〒658-0082
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町4丁目3−15 1階 あい・ランド
-
TEL:078-453-3624 FAX:078-435-6988
〒658-0083
神戸市東灘区魚崎中町4丁目2番4号 あいの郷
-
TEL:078-435-2915 FAX:078-435-6988
〒658-0083
神戸市東灘区魚崎中町4丁目2番4号 あいキッズ
-
TEL:078-891-4740 FAX:078-891-4740
〒658-0084
神戸市東灘区甲南町4-16-8 六甲ブランドニュー2階 3丁目あい・ランド
-
TEL:078-412-7033 FAX:078-412-7033
〒658-0025
神戸市東灘区魚崎南町3丁目16-9 のびのびあいランド
-
TEL:078-855-6177 FAX:078-855-6177
〒658-0082
神戸市東灘区魚崎北町5丁目8-11 鎌田ビル1F あい・ランドクラブ
-
TEL:078-855-4152 FAX:078-855-4152
〒658-0026
神戸市東灘区魚崎西町3-6-4 モアライフ魚崎102 つながり工房
-
TEL:078-412-1060 FAX:078-412-1060
〒658-0083
神戸市東灘区魚崎中町1-9-20 ハッピーコート魚崎105号